葬儀におけるワイシャツ選びは、襟の形が最も重要なポイントですが、それ以外にも押さえておくべきマナーがいくつかあります。故人への敬意を完璧な形で示すためには、これらの細部にまで気を配ることが大切です。まず、色は「白無地」が絶対のルールです。淡いブルーやグレー、あるいは織り柄が入っているものも、ビジネスシーンでは許容されても、葬儀の場ではふさわしくありません。純白で、柄のない、最もシンプルなものを選びましょう。素材は、光沢のないブロード生地が最もフォーマルとされています。次に、カフス(袖口)のデザインです。フォーマルなワイシャツには、ボタンが一つの「シングルカフス」と、カフスボタンで留める「ダブルカフス(フレンチカフス)」があります。葬儀においては、よりシンプルで控えめなシングルカフスが基本です。カフスボタンは装飾品と見なされるため、弔事では避けるのがマナーです。どうしても着用する場合は、黒曜石や真珠など、黒か白のシンプルなものに限られます。そして、意外と見落としがちなのが、ワイシャツの下に着用する「インナー」です。素肌の上に直接ワイシャツを着ると、汗で肌が透けて見えたり、ジャケットを脱いだ際にだらしなく見えたりしてしまいます。必ず、白かベージュ、あるいはグレーといった、透けにくい色の無地のインナー(VネックやUネックが望ましい)を着用しましょう。これにより、清潔感を保つだけでなく、汗を吸収し、ワイシャツの黄ばみを防ぐ効果もあります。最後に、サイズ感です。首周りや袖の長さが合っていないと、どんなに良いシャツでもだらしなく見えてしまいます。ネクタイを締めた際に、首周りに指一本分の余裕があるのがジャストサイズです。これらの点をすべてクリアしてこそ、葬儀にふさわしい、完璧な着こなしと言えるのです。